ハイライトは育てるもので、2回目以降からより効果を実感できるということ。 ryotateoka
絶賛おすすめ中の
外国人風カラー
人とは違ったおしゃれで洗練されたデザインへ
しかし
その道のりは一度ではたどり着けません。
一度でやるには髪の負担が大きく、デザインの幅が限られるので、2回、3回と重ねて行くことで、色持ちもよくとても柔らかい雰囲気に仕上げて行くことができます。
例に挙げますと、
ここから始めのハイライトがスタートします。
ホイルをたくさん入れて
流してからオンカラーします。
とても色が抜けやすい方なので、仕事の関係もあり暗めにして、時間が経ってハイライトが出てくるような設定にしてます。
ほのかに
グレーっぽい
ハイライトが散りばめられとてもいいかんじ。
ここでいきなりハイトーンにしようと思うと赤茶っぽさが残り失敗してしまいます。
そして
2ヶ月後
こんなに抜けます。
あれほど暗く仕上げても抜ける方は抜けます。
そして、ハイライトプラスして、またまたトーンダウン。
前回よりも少し青みが強め
赤みを抑えることに特化したカラーリングです。
そしてさらに
2ヶ月後
つむじから佐々木さんが生えてきました。
またまたこんな感じに抜けてきてます。
しかし、お分かりになりますでしょうか?
もう赤みほとんど感じません。
全頭ブリーチで一気に明るくすると手触りもギシギシ、扱いづらく抜けも早い髪質になり、結果切ってしまう方が多いため、
時間はかかりますが、こういったやり方がとてもおすすめであります。
そして全体にハイライトをオン!!
流してみると
いい感じにたっぷり入りましたね。
そこからオンカラーします。
赤みを抑えつつ、ハイライトが分かりやすいように。。
仕上がりは、
、、
、
、
、
一度のカラーでは絶対に出せない透明感が溢れ出ております。
三回育てたハイライトはとてもイキイキしています。
皆さんも、僕と一緒にハイライト育てませんか??
お店のホームページはこちらへ
H'air ブログはこちら
0コメント