インナーカラーとはなんぞや! ryotateoka

今回はインナーカラーのお客様^ ^


まずはビフォーの状態です。

セミディのヘアスタイルの上からかぶってくるアンダーの部分にアクセントとなるカラーリングを施します!




ホームカラーでの黒染めやブリーチ、酸性カラーなど様々な履歴があり正直なとても難しい状況です。

こういったケースの場合、3〜4回のブリーチを覚悟していただくカウンセリングをさせていただいております。


また、非常にムラになりやすいケースなので仕上がりの希望色次第ではNGの場合もあります。

はっきり色の差がすでにでていますね〜!!



ここで一度ブリーチをオン!!


むむむ?


やはりまだ圧倒的にムラ!!中間の色が抜けない!!!しかしこのような事態は想定済みです。

よってもう一度ブリーチをオン!!!


おおお?


結構取れましたね!!しかしまだオレンジ味が強い!このままカラーすると希望色になってもすぐ色が抜けて汚くなってしまうので、

さらにブリーチをオン!!!



さすがに3回やると結構抜けてきます!



前髪もホイルワークで内側にインナーカラー!



どーだ?どーだ?



よし!!


ここが限界点!!

髪質の耐久度と、残留色素、仕上がりのカラーを想定してここでブリーチはストップです!


そしてここからから、


マニックパニック様のご登場です。ヘアマニキュアとは違いペンキのようにしっかり色が入ります。


仕上がりはこちら!!


どこにインナーカラーがあるのかと!それくらい絶妙なラインでなじませております。




引き出してみると。


髪を巻いたり、動いてるだけでチラチラと顔をだす、バイオレットのアクセント。 


とってもおしゃれです(^_^)





PS.新しいバイト先でも頑張ってね!ブログに協力してくれてありがとー!!



お店のホームページはこちら

Real Salon Work by DAV

僕たちがどんな美容師でどんなことができるのか。 日々のサロンワークにどんなメッセージがこめられているのか。 ここに乗せるサロンスタイルは全て無加工のものになっています。 近年はカメラアプリなどの技術の進化により本質から遠ざかったしまった「おしゃれ」が世に多く出ていると思います。 自分たちの目で見たそのままのリアルなスタイルでお届けするブログとして毎日の更新を楽しんでいただきたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000